=やき先生のプロフィール=

 

 

〇専門分野 特別活動、生徒指導、体験活動、学校・学級経営、教職論

〇経 歴 

昭和44年4月  埼玉県公立小学校教員となる。

昭和64年4月  埼玉県草加市立小山小学校教頭

平成 3年 4月  草加市教育委員会学務課課長補佐

平成 4年 4月  埼玉県草加市立氷川小学校校長

平成 6年 4月  文部省初等中等教育局教科調査官

平成12年4月  文部科学省初等中等教育局視学官(教科調査官併任)

平成16年4月  独立行政法人 国立妙高少年自然の家所長

平成14年4月  目白大学非常勤講師(~平成16年3月)

平成17年4月  日本体育大学体育学部教授(~平成21年3月)

平成21年4月  國學院大學人間開発学部教授(~平成27年3月)

平成25年4月  城西国際大学看護学科非常勤講師(~令和2年3月)

平成27年4月  國學院大學人間開発学部兼任講師(~平成28年3月)

 

○受 章

平成29年 秋の叙勲(瑞寶雙光章)受章(平成29年11月3日)   

 

 

    

 

 

≪教員時代≫

6年生の担任時代(卒業論文を手に持って)


≪校長時代≫

卒業式にて


≪調査官時代≫


≪國學院時代≫

「学校・学級経営論」の最後の授業

 

 ○宮 川 八 岐 の主な著書

 

 単 著

 (特別活動論)

*学級会で子どもを育てる                       (文渓堂)           平成27年改訂版

*新小学校教育課程講座:特別活動          (ぎょうせい)     平成11年

個を生かす集団活動と学級文化の創造     (東洋館出版)     平成9年

*21世紀型特別活動の実践構想                  (明示図書)        平成13年   

(童話)

*やき先生の学校童話集(6編)               (文溪堂)            令和2年10月 など

                              

共編著:

*小学校教育課程講座:特別活動               (ぎょうせい)    平成21年

小学校学習指導要領のポイントと展開  

                                                             (特別活動編)   (東洋館出版)       平成20年

特別活動で進める食育プラン                (明示図書)          平成18年

個性を生かす教育と集団指導                (教育出版)          平成15年

新しい生徒指導の経営戦略                   (教育開発研究所)平成14年 など

 

指導資料

文部科学省・国立教育政策研究所編  

特別活動指導資料: 明るく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動(小学校編)作成協力者:編集代表  平成27年

 

 

 ―私が現在、指導に入っている特別活動研究に取り組んでいる学校が、テキストとして活用しているのが、①と③の改訂版。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①「学級会で子どもを育てる」

(豊富な事例とその解説など)

 

第1章 戦後教育における学級会

第2章 学級会の教育的意義とその指導

第3章 実践事例12に学ぶ

   ー 絆を深めより良い学級社会を作る学級会

 

 

 

 

宮川 八岐/著

(文渓堂)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②「やき先生の学校童話集」

だるま学級物語 ほか五編

 

第1話(1年生のお話)  金魚のおうち

第2話(1・2年生のお話)  サミーさんがやってきて

第3話(3年生のお話)  お年よりの人たちとの交流

第4話(4年生のお話)  手作り紙芝居の発表会

第5話(5年生のお話)  最高のオリンピックをしよう

第6話(5・6年生のお話)  だるま学級物語

  ※上記1〜6話は、小学校1年生から6年生までの学級会物語

 

 

宮川 八岐/著

こぐれ けんじろう・絵 



③「特別活動 指導資料 (小学校編)」

(各内容の解説一手引書)

 

 

 

 

 

 

作成協力者:編集代表

 


◆ 最近の主な論文の中から

*教育出版「エデュコ」NO.56 2021『特別活動の小中一貫教育〜中学校区の合同実践研究の成果と課題〜』(令和3年9月30日)

*文部科学省「初等教育資料(特集Ⅱ論説)」『個が生きる集団活動の意義とその指導』 (令和3年4月号)

*日本教育会:月刊誌「日本教育」(特集)『人を育てるー要求し提供もして、実践を見届ける』(令和3年2.3月号)

*文溪堂「道徳と特別活動」『総論:学校行事や児童会活動・クラブ活動を通して

*児童に育成する資質・能力ー多様な集団活動を通してー』月刊誌 (令和3年2月号)

*日本特別活動学会「紀要28号(特集論文)」

      『「小中一貫の学級活動」の教育的意義と課題ー中学校区(小中合同)による授業交流の広がりをー』(令和2年3月)

*文溪堂「道徳と特別活動」『総論:学級会のオリエンテーション(児童・教師間)をどうするか』月刊誌(平成31年4月号)

*ぎょうせい「シリーズ「次代を創る「資質・能力」を育む学校づくり」第2巻

                    『(第9章)新教育課程の基盤をつくる学級経営』」(平成29年7月)

*文部科学省「初等教育資料(特集論文Ⅰ)」『豊かな人間関係を基盤とした教育活動の重要性と意義』 (平成28年3月号)

*文渓堂「道徳と特別活動」『学級担任が行う1年間の学級活動(2)の指導』月刊誌(平成27年度連載)

*日本特別活動学会「紀要24号(特集論文)」『学力形成の基盤としての特別活動』(平成28年3月)

信濃教育会「信濃教育」『「学級活動の授業力の向上をー魅力ある学校・学級生活づくりを目指してー」』(平成26年10月号)

埼玉県特別活動研究会「研究集録第53集」巻頭論文『豊かな学校・学級生活を創造する特別活動の展開』(平成26年3月)

日本特別活動学会「紀要20号」(特集論文)『自治的活動の充実を図る特別活動の推進』(平成24年3月)

全日中会報機関誌「中学校」№711『体験活動の意義と教育課程への位置付け』(平成24年12月)

文部科学省「初等教育資料(論説Ⅰ)」『長期宿泊活動の教育的意義と課題』(平成22年3月号)

*(財)学校教育研究所:学校図書「新しい教育課程における言語活動の充実」『第3章 特別活動』(平成22年2月)

文部科学省「生徒指導提要」『特別活動における生徒指導』(平成22年4月)

一藝社「子ども学講座5子どもと教育」『学級経営』(平成21年10月)

 

                                                                                                         

 

◆ これまでの講演活動など

〈学校経営等〉

管理職研修

学年・学級経営研修会

PTA活動研修会

人権教育、生徒指導などの学校課題研修会  など    

 

 

〈教育課程など〉

特別活動に関する講演

学級活動授業研究会の指導助言   

体験活動の指導法 など

 

 

◆ 宮 川 八 岐の指導の下に長年、学級活動の授業研究に取り組んでいる学校 

 

                  

千葉県立八千代市立大和田小学校(29年目)

栃木県那須塩原市立東原小学校(15年目)

       (現在、黒磯中学校区小3、中1で授業研究を実施)

千葉県市川市立宮田小学校(9年目)

埼玉県坂戸市立片柳小学校(9年目)

栃木県鹿沼市立北押原小学校(8年目)

       (現在、北押原中学校区小2、中1で授業研究を実施)

埼玉県熊谷市立大里中学校区による研究

       (熊谷市立市田小学校(5年目)、吉見小学校(4年目)、大里中学校(4年目))

埼玉県志木市立志木第二小学校(2年目)

栃木県那須町立那須中央中学校区「小中一貫の学級活動」の研究(1年目)

栃木県那須町立那須中学校区「小中一貫の学級活動」の研究(1年目)

埼玉県毛呂山町立川角中学校区「小中一貫の学級活動」の研究(1年目)

埼玉県毛呂山町立毛呂山中学校区「小中一貫の学級活動」の研究(1年目)

 

 

                                     

(令和5年7月現在) 

 

 

 

 

 

 

 

宮 川 八 岐へのご連絡はこちらをクリックしてください。  ➡ お問合せ先

やき先生の写真館へはこちらをクリックしてください。 ➡ やき先生の写真館

最初のページに戻りたい方はこちらをクリックしてください。 ➡ こちら